日ごろより、当社のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
この度、当社のホームページを全面リニューアルいたしますので、事前にお知らせいたします。
今回のリニューアルでは、サイト情報の整理を行うとともにページ幅も拡大し、より快適にご覧いただけるようにいたします。
随時更新していきますので、もしかすると一部に閲覧しづらいページが発生する可能性もございますが、何卒ご了承ください。
今後とも当社ホームページをご覧いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
日ごろより、当社のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
この度、当社のホームページを全面リニューアルいたしますので、事前にお知らせいたします。
今回のリニューアルでは、サイト情報の整理を行うとともにページ幅も拡大し、より快適にご覧いただけるようにいたします。
随時更新していきますので、もしかすると一部に閲覧しづらいページが発生する可能性もございますが、何卒ご了承ください。
今後とも当社ホームページをご覧いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
今回も「株式会社 惣左衛門」様よりご依頼を受け、ハモネロ(生ハムをカットする台)を作製致しました。 千葉県柏市のふるさと納税の返礼品として、「株式会社 惣左衛門」様自慢の柏幻霜ポークの生ハムとこのハモネロをお渡しするそうです。
五霞ラボでは完全オフグリッド住宅造りの研究をしていく予定なのですが、今回の井戸掘りはその第一歩となります。
オフグリッド(オフ=切る、グリッド=送電網)とは電気の供給を受けずにエネルギーを自給することで、当社独自の無冷暖房システム、太陽光発電、風力発電、エネルギーの蓄電、井戸などがあれば完全オフグリッドの生活ができます。
エネルギーの自給と聞くと大変な設備が必要と思われるかもしれませんが、無冷暖房システムにより冷暖房の為の電気を蓄えなくて済むので蓄電池を小さくでき、発電の為の太陽光発電、風力発電も最小限のもので済んでしまいます。
先日の台風では停電や断水が何日も続きましたが、そんな時もオフグリッドの家ではいつもどおりの生活を送れます!
おまけ
五霞ラボの納屋です。
まだ色々と整備が必要な土地ですが、
これからどんなラボになっていくのか楽しみです。
東京駅前の商業施設「KITTE丸の内」地下1階に新規オープンしたラーメン店の工事を致しました。
昨年、改装工事を行わせていただいた千葉県松戸市にある本店「中華蕎麦 とみ田」では木をメイン材とし温かい和の雰囲気に仕上げましたが、今回は未来志向の材料として多くの可能性を秘めているステンレスを全体に使用し、和の要素を随所にちりばめました。
機能性や耐久・耐熱性に優れているステンレスをただ使っているだけでなく、ステンレスに様々な質感をつけ内装のデザインとして起用してみました。
素敵です。制作過程のほぼ全て手作業で行っているそうです。
〈つまみかんざし彩野〉さんの作品です。
今回も手間を惜しまず、ステンレスと天然石を使用したこだわりの店舗を作り上げました。
「KITTE丸の内」へ行く機会がありましたら、ぜひ店内の造りも見て頂けたら嬉しく思います。
杉の天然木カウンターです!
将来対応も考慮したレイアウトにしました。
看板もオリジナルです!
山梨県中巨摩郡にて、中華蕎麦うゑず(ラーメン店)の工事を行いました。和でも無く、洋でも無く、安らぐ雰囲気を創る事が出来ました。室内は全て無垢材、天然石、自然素材を使用しました。その事により、この様な空間へと・・・店内の鉄骨構造をうまく利用し、倉庫や製麺室、トイレの上部はロフト収納を作り大幅な収納空間も確保出来ました!
住所:山梨県中巨摩郡昭和町清水新井59-1
地元 春日部市にて、税理士事務所様の内装工事を行いました。依頼から完成まで2週間!知恵を絞り出し、材料を加工しながら面白い空間を実現しました!通常のオフィスでは、コンピュータのLAN配線などはOAフロアにし、床下に配線をおこないます。期日が間に合わない事で、室内に梁を意匠的に架けて電源、LANは梁の上へ・・・・室内なのに外にでも居るような空間を創ることが出来ました。壁はOSB構造用合板を裂いて天然塗装の拭き取りで自然な仕上がりに!
千葉県市川市にて、ラーメン店舗の内装工事を行いました。築50年の木造の躯体は、かなりのダメージがあり、構造補強も行い、その構造体を意匠としてうまく活用!和モダンのテイストをうまく引き出せました!