山梨県中巨摩郡にて、中華蕎麦うゑず(ラーメン店)の工事を行いました。和でも無く、洋でも無く、安らぐ雰囲気を創る事が出来ました。室内は全て無垢材、天然石、自然素材を使用しました。その事により、この様な空間へと・・・店内の鉄骨構造をうまく利用し、倉庫や製麺室、トイレの上部はロフト収納を作り大幅な収納空間も確保出来ました!
住所:山梨県中巨摩郡昭和町清水新井59-1
無垢材、天然石をふんだんに利用しました




NOODLE STOCK 鶴おか(埼玉県草加市)さんにて当社のデザイン、設計、施工によるラーメン店舗改装工事が完了しました。店舗には水質改善装置(ブルカン)、プレリンスシャワー、節水装置等も導入いたしました。照明は全てLED照明を設置し、外壁には遮熱工法も採用しました。エアコンの効きが格段に向上します。
今回は千葉県産ブランド豚「柏幻霜ポーク」を扱っている株式会社惣左衛門様の事務所兼自宅の増改築工事を行いました。
「エコな家」の断熱と遮熱技術により住み心地抜群の空間と、新と旧が上手に融合した魅力的な外観の事務所兼住まいができました。
内装はクロスを一切使わず、全て無垢材とサンゴ入り漆喰の内壁で仕上げました。
今回の工事から”セルロースファイバー”という高性能断熱材を新しく「エコな家」の標準装備としました。一番下に断熱工事のブログ記事のリンクを貼っているので、興味がある方はぜひ目をお通しください。
~増改築前~
昔ながらの日本家屋
~増改築前~
玄関から車側にかけてが増改築範囲
~増改築後!!~
木部分はウッドデッキなどに使われるセランガンバツ
南面のため紫外線カットの保護剤を塗布
窓が特徴的な温かみのあるLDK
可動式レールのLED照明を採用
機能性に優れたシステムキッチン
給排気もしっかりと
左の引戸は既存母屋へ続く
床は樺桜(カバザクラ)無垢材
大容量の収納スペース
約4帖分の広さ
玄関側の事務所部屋
カウンターはさっぱりとしたサワラ材
壁掛けは手作り
ここにコルクを張り込んだら完成
床は本栗(ホングリ)の無垢材
天井は美しい木目を持つ秋田杉の羽目板
玄関付近はまだ工事中
白濁色のガラス部分に株式会社惣左衛門様のサインが入る予定
玄関アプローチのカーブ作り
完成し次第また投稿します!施工事例 N様邸惣左衛門様増改築工事~断熱材~
日ごろより、当社のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
この度、当社のホームページを全面リニューアルいたしますので、事前にお知らせいたします。
今回のリニューアルでは、サイト情報の整理を行うとともにページ幅も拡大し、より快適にご覧いただけるようにいたします。
随時更新していきますので、もしかすると一部に閲覧しづらいページが発生する可能性もございますが、何卒ご了承ください。
今後とも当社ホームページをご覧いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
8月から東京駅構内グランスタにて、
松戸市の中華蕎麦とみ田の直営店”雷 東京本丸店”がオープン致しました。
1⃣完成時2⃣施工の様子3⃣笠間焼について…と、三回に分けてご紹介していきます。
今回の3⃣笠間焼と稲田石(白御影石)のお話では、内装や外壁に使用した焼き物や石について、より詳しくお伝えできればと思います。
笠間焼(かさまやき)は、江戸時代から茨城県笠間市周辺で作られている陶磁器で、関東では最も古い歴史を持つ焼き物です。
粘りがあり細かい粒子の笠間粘土(蛙目粘土/がいろめねんど)で作られる伝統的な笠間焼は、丈夫なうえに汚れにも強く、台所用品をはじめ日常で使用する器などに多く使われてきました。
そんな歴史の長い笠間焼ですが、面白いことにその最大の特徴は、デザインや色味に一切縛りのない「自由度の高さ」にあります。型にとらわれない、作家ごとの表現の多様性が魅力です。
現代では、全国から取り寄せた土やさまざまな素材・技法で作られ、インテリア用品や芸術作品としてオブジェにも多く用いられています。
質の高さを維持しつつ多彩な表情を見せる焼き物、それが笠間焼です。
稲田石(白御影石)は、茨城県笠間市稲田地区を中心に採掘されている花崗岩(かこうがん)です。日本最大級の採掘量を誇る銘石として知られ、「白い貴婦人」と称されるような品のある白さが特徴となっています。
耐久性に優れた硬い石質、均整の取れた石目の稲田石(白御影石)は、多くの歴史的な建造物に使用されてきました。迎賓館、国会議事堂、東京駅、広島原爆慰霊碑など…
昔から愛される美しい稲田石(白御影石)は、まさに日本を代表する石と言えます。
今回紹介した笠間焼と稲田石(白御影石)は、どちらもとみ田店主の出身地のものです。こだわりがたくさん詰まった店舗のこだわりの部分を、少しでも知ってもらえたら嬉しく思います。
8月から東京駅構内グランスタにて、
松戸市の中華蕎麦とみ田の直営店”雷 東京本丸店”がオープン致しました。
今回は1⃣完成時2⃣施工の様子3⃣笠間焼について…と、三回に分けてご紹介していきます。
今回の2⃣施工編では、完成までの工程を主に写真でご紹介していきます。
正面の外壁
アート壁
8月から東京駅構内グランスタにて、
松戸市の中華蕎麦とみ田の直営店”雷 東京本丸店”がオープン致しました。
今回は1⃣完成時2⃣施工の様子3⃣笠間焼について…と、三回に分けてご紹介していきます。
外観