アイツらとの戦いは続いています…。

先日、オオスズメバチの対策をしたというブログをアップいたしました。

オオスズメバチへの対策

依然として例年より高い気温が続いている、ということは、

スズメバチの活動期間も長いということになり…やつらとの戦いも続いている、ということです。

しかし、先日行った対策が威力を発揮しています!

 

 

この写真のように、入口が広く出口が狭い、

昔の人が魚を取るときに使用していた罠みたいな作りをしていますね。

 

 

スズメバチも魚と同様に、奥を目指して進んで戻れなくなり、

助けてというフェロモンを出して、仲間を助けようとして、また捕まり…のループに入ります。

 

さらに、この入口トラップだけではまだ心もとないので、

 

 

はい、用意したのは粘着シート。

こちらはより安価で、100均とかでも売っているものですが、効果は抜群です。

 

先ほどの罠は入口を守る役割があったので一概には言えませんが、

集めて退治をするという点ではこちらの方がいいのかな?なんて思います。

 

 

と、こういった対策を講じたおかげで今年のミツバチたちも無事です!

 

このまま来年、また美味しいハチミツを作ってくれることを願いながら、

今日もお世話頑張ります👍

オオスズメバチへの対策

最近、夜中でさえも30度を超えることが多くなってきましたね。

 

7月22日に関東でも梅雨が明けた、と発表がありましたし、いよいよ夏本番という感じです。

 

梅雨は雨が多く振って例年通りならベリーたちにとって恵みの季節だったのですが、今年の埼玉県では雨が少ない梅雨だったので、去年よりもやや不作気味かなという感じです。

 

さらに、気温が高い日も続いたので葉っぱが焼けてしまいなんてこともありました。夏真っ盛りになるとこういう心配もしなくちゃいけないことがつらいところです。

 

さて、こういった農作物の影響と一緒に、問題になってくるのが、スズメバチです。

 

ミツバチの天敵といわれる彼らは、6月から7月に働きバチが増え始め、夏本番になってくるとミツバチの巣を襲い始めます。

 

もし、何の対策もしないまま襲われたら、ミツバチたちはひとたまりもありません。

 

ということで、さっそく対策を講じます。

 

 

写っているのは、その対策で使う秘密兵器です。

スズメバチの対策では一番ポピュラーなもので、端的に言うと「入れさせなければ問題ない」ようにすること。

 

オオスズメバチやキイロスズメバチなど、ミツバチの捕食者たちは、入り口から堂々と入ってきて、ミツバチたちや幼虫を肉団子状にして食料にしてしまいます。

 

 

この写真の通り、入口はスズメバチが入ってこれないくらい狭いですが、奴らは強靭な顎で時間をかけて削っていくので、木でできている巣箱は成す術もありません。

防虫ネットや魚を捕る投網などでも破ってしまうほど彼らの顎は強力です。

 

そこで、必要なのが先ほどの写真にもある、ステンレス製の入口を防げるものです。

これだけ固ければ破られることはありません。

 

しかし、少しの隙間があったりするとあっさり突破されてしまします。

 

特に、うちの農園にいるミツバチは二ホンミツバチではなくセイヨウミツバチであり、日本の固有種であるオオスズメバチに対抗する術を持っていないので、細心の注意が必要です。

 

ただハチミツをもらうだけ、というわけにもいかないのが養蜂の辛いところです…。

ハチミツが凍る…⁉

先日写真でお見せした、自家製のハチミツ。

早速試食してみたのですが、市販のものに比べてよりドロッとしており、甘さもかなりあって大変おいしかったです!

 

これからいろいろな料理に使っていけたら…なんてことを考えていた矢先。

 

なんと、ハチミツが固まってしまいました!

 

別に冷蔵庫や冷凍庫に入れていたわけでもなく、ただ日の当たらないところに常温保存していただけ。

横から見ても、上のほうが白く…。

 

何が起こったんだ、そもそもハチミツは固まるの? 昨日涼しかったし凍ったんじゃ…と家族総出で調べてみたところ、

結晶化してしまったらしいです。

 

簡単に説明させていただくと、

ハチミツを作る際に集めた蜜に“ブドウ糖”が多いものがあると結晶化しやすいとのことです。

 

そして、固まってしまったハチミツはお風呂で湯煎をすることで復活する!ということで、湯煎してみたのですが…。

 

まさかの失敗💦

 

お湯の温度が低かったのか原因はわかりませんが、ちょっと柔らかくなっただけという感じでした。

 

ただ、固まったとはいえハチミツはハチミツ。

美味しさは据え置きで、食感も楽しめて一石二鳥です。

 

結構日常的に起こる現象らしいので、驚いて捨てちゃわないようにしてください!

 

以上、新人の養蜂家(?)からのお便りでした。

近況報告②

久々にコロナに振り回されないゴールデンウィーク、皆さまは楽しめたでしょうか?

ニュースを見ていると、いろいろな観光地に人があふれていましたね。

 

ブルーベリー畑にもいつかあんな風に観光客の方に来ていただきたいな、なんてことを考えながらニュースを拝見しておりました。

 

さて、話は逸れましたが、ブログのタイトルにもあるように、近況報告の続きになります。

 

先日、農業を始めたとお話しさせていただきました。

ブルーベリーだけではなく様々なベリー系(ブラックベリーやラズベリーなど)を育てているのですが、

それらのベリー系は通常、4月からゴールデンウィークにかけて花を咲かせます。

 

その咲いた花を受粉させなければならないのですが、

手で行うとなると途方もない時間がかかってしまいますので、普通は虫の力を借りるらしいです。

 

で、どうせなら、と言うことで…

はい、養蜂はじめました🐝

 

 

上の写真は、ベリーの花や近くの菜の花から集めた蜜を取り出した感じになります。

実際に採れたハチミツがこちら!

6Lあります!

 

防護服の上から刺されたり、

冬を越すことが大変だったり、

ダニのせいで危機に陥ったり、

天敵のオオスズメバチがやってきたり…などなど大変でしたが、

何とかここまで形になってくれました!

先日のベリーと、このハチミツを使って新しい企画に挑戦しております。

そちらの情報も随時更新するので、お楽しみに!

 

※以下の写真はミツバチが映ります。苦手な方はご注意ください。

 

 

こうしてみると意外とかわいいものです。